システムにスクラッチ開発を採用すべき?パッケージ開発と徹底比較

新しいシステムの導入を検討している中で、高い自由度で要望を満たすことが可能な「スクラッチ開発」の採用を検討している方も多いのではないでしょうか?

この記事では、思い通りのシステムを開発できるメリットを持った「スクラッチ開発」の特徴から、スクラッチ開発とパッケージ開発の比較、メリット・デメリットに触れながら総合的に解説していきます。

「スクラッチ開発」「パッケージ開発」それぞれに特徴がありますので、ぜひ最後までご覧ください。

スクラッチ開発とは何か?

スクラッチ開発とは何か?

スクラッチ開発とは、既存のシステム開発の雛形を利用せずに1からオリジナルのシステムを開発することを指します。

完全オーダーメイドでシステムを作り上げることから、システム開発の依頼者の要望に的確に合わせたシステムを提供することが可能です。

一方で、「完全オーダーメイド」のシステムであるが故に大きなコスト・時間が掛かることは覚悟しなければなりません。

「極力費用を安く抑えたい」「依頼から実際に運用するまでの時間を短くしたい」という要望を持つ企業にとってはあまり向いていない開発手法と言えるでしょう。

 

スクラッチ開発の対義語「パッケージ開発」と比較し理解する

次に、スクラッチ開発の対義語と表現される「パッケージ開発」との違いは以下の通りです。

スクラッチ開発パッケージ開発
概要依頼者の要望に合わせたシステム開発を行う依頼者の要望に近いパッケージの導入を行う
システム拡張が可能か

システム拡張を前提としたシステム構築を行うことが可能

パッケージの機能に依存するため、サブシステム統合の難易度が高い

費用

1から開発を行うと、完全オーダーメイドのため高額になる。

要望とパッケージで実現できることの適合率が高い場合、コスト抑制が可能

依頼者の負担

1から仕様を決めるため、時間と労力を要する

管理部門の負担は少ないが、現場側が仕事をパッケージに合わせる必要がある。

システムと業務の適合度

要望に沿ったシステム構築が可能

パッケージに業務を合わせる必要がある

業務の最適化度合い

ピンポイントで業務最適化が可能

パッケージに応じて業務そのものを変える必要あり

パッケージ開発は、事前に開発された機能やテンプレートを利用して開発を行う手法です。

既にあるシステムをカスタマイズして導入することから、費用は抑えられるものの、業務をシステムに合わせる必要があることから、システム導入時のトレーニングなどが必要になります。

 

スクラッチ開発は時代遅れなのか?

システム開発を依頼する企業が「できる限り費用を抑えたい」という要望が強いため、近年はスクラッチ開発よりもパッケージ開発を用いたシステムのニーズが高い傾向にあります。

しかし、パッケージ開発ではシステムを利用する上での非効率さを感じる場合も少なくありません。

システム全体をスクラッチ開発で導入する場合は、多額の費用が発生しますが、「ある機能部分だけでも業務にあったものが欲しい」など、費用を抑える選択肢はスクラッチ開発にも多くあり、決して時代遅れではありません。

目先のコスト・開発にかかる時間を重要視されがちですが、実際に導入を行った後のパフォーマンスも検討材料として加えることが必要です。

「独自性の高い機能開発」「他社との差別化」などに力を入れたい方は、スクラッチ開発がおすすめです。

 

【パッケージ開発と比較】スクラッチ開発を採用するメリット

独自性の高い機能を作ることができる

パッケージを利用せずに、1からシステムを完全オーダーメイドで作成するスクラッチ開発では、独自性の高い機能を作成することが可能になります。

独自機能で他社との差別化を図りたいという点も叶えられるほか、システムを利用する際の使い勝手からデザインも含めてカスタマイズができます。

独自仕様のシステムにこだわりたい方には、スクラッチ開発がおすすめです。

そのほか、導入するシステム規模に合わせて幅広い予算で対応できる点も強みと言えるでしょう。

 

オリジナルのデザインで制作することができる

独自性の高いシステム作成が可能であるため、完全オリジナルのデザインを実現することが可能です。

また、パッケージ開発の場合はパッケージそのもののサポートが打ち切りになった場合に、新たにシステムを導入しなければならない問題も発生します。

オリジナルのデザインで制作を行って、信頼のおけるシステム開発会社の協力体制が整えば、必要に応じてシステム改修を行うことも可能になるのです。

独自性の高いシステムを長期間にわたって使い続けることを検討している場合には、スクラッチ開発がおすすめと言えるでしょう。

 

【パッケージ開発と比較】スクラッチ開発を採用するデメリット

開発にコストがかかる

メリットでも触れた通り、1からシステムを構築することから、開発工数はどうしても増加してしまいます。

パッケージを利用した開発と比較すると同じ規模感のシステムでは人件費なども嵩んで、費用は高くなります。

ただし、安価な開発費用を最優先にして安易にパッケージ開発を選択してしまうと、業務をパッケージに合わせる必要がある関係で支障をきたす場合もあるのです。

「パッケージ開発」「スクラッチ開発」それぞれの特徴を加味しながら、選択することが大切です。

 

リリースまで時間がかかる

1からフルオーダーメイドでシステム開発を行うため、実際にシステムをリリースするまでに多くの時間を要します。

一般的にはスクラッチ開発は最低でも1年程度程度の開発期間が発生するのです。

長くシステムを利用していく前提であれば問題ないですが、業界によってはトレンドの移り変わりが激しい場合もあります。

もしもリリースまでのスピードにこだわりたい場合には、パッケージ開発を選択するのがおすすめです。

 

技術力を持った人材が必要となる

すべて完全オーダーメイドで作成するということは、出来上がったシステムの品質は、開発する会社の技術によって大きな差が生まれます。

システムの良し悪しは、開発担当の技術者によって決まると言っても過言ではありません。

依頼する会社が、高い技術力を有しているかを見抜くことは決して簡単なことではありません。

このような業者選定によってシステムの良し悪しの度合いが依存してしまう点もデメリットのひとつです。

 

スクラッチ開発を採用した場合の開発までの流れ

要件定義をする

要件定義とは、どのようなシステムを作成するかを依頼者からの要望を汲み取って「見える化」する工程です。

実際の要望から開発するシステムに必要な機能・技術を洗い出します。

「無駄な開発費用が発生してしまう」「無駄な機能を付加しすぎる」などの問題を抑えるために、必要な工程です。

依頼者と開発会社で合意した要件を確認するために、要件定義書を作成する必要があります。

 

設計書を作成する

要件定義でまとめた内容を実現させるために、システムに搭載する機能を決定する工程があります。

主に、システムのデザイン・使いやすさなどを主眼に置いた「外部設計」と、システム内部の処理を検討する「内部設計」に分かれています。

「外部設計所」「内部設計書」を作成した後に、実際にプログラミングへと進んでいくのです。

 

実装する

設計書で整理・分割・割り振りを行った機能を、設計書をもとにしてプログラミング・実装を行います。

モジュールという小さな単位でプログラミングを進めて、各モジュールを結合して機能、機能を結合してシステムに仕上げていくのです。

システムが完成した後には、「デバック」と呼ばれるプログラム内のバグを見つけて改修を行う作業などを行い、システムに眠っている欠陥を取り除いていきます。

 

各機能や動作をテストする

実際に開発を行ったシステムが仕様通りに動作するのかテストを実施します。

主に以下の3つのテストを行います。

・単体テスト

個別にプログラミングされたモジュールをテストする

・結合テスト

単体テストを終えたモジュール同士を結合させて機能単位でテストを行う

・受け入れテスト

機能全体を結合してアプリケーション全体をテストする

もしもバグが発生した場合には、前の工程に戻って修正を行います。

場合によっては設計段階まで戻る場合もあり、システムを安定運用させるために肝になる工程です。

 

リリースする

テスト検証で品質が保証されるとリリース(公開)されます。

リリース後にも、プログラムミス・設計上の不具合などで問題が確実に発生します。

定期的なメンテナンス作業・必要に応じた機能拡張などを行いながらシステムを安全に運用していくのです。

 

短期間でコストを抑えて開発するなら、パッケージ開発がおすすめ

もしも社内に独自性の高いノウハウがなく、費用も比較的安く抑えて短期間で開発を進めたい場合には「パッケージ開発」がおすすめです。

パッケージ開発はデザインなどが決まっている分、導入したシステムの型に会社の業務を合わせる必要があります。

それでも、「設計や開発がしやすい」「早く導入できる」「不具合が少ない」などのメリットもあり、業態によってはスクラッチ開発よりも多くのメリットを享受できる可能性も考えられます。

既製品が存在していることから、操作方法などで不明点があればインターネットなどを通じて対処法を調べられる点も利点のひとつと言えるでしょう。

それぞれの開発手法の特徴を踏まえた上で、自社にあったシステム開発手法を選ぶことが大切です。

 

まとめ

スクラッチ開発とは、オリジナルのシステムを1から開発できる手法であることをここまで説明してきました。

独自性の高い業務を最適に進めるシステム作成にスクラッチ開発は適していますが、低コストで開発を進めたいのならパッケージ開発も視野に入れるべきでしょう。

近年は、オリジナルのサービスをオンラインで簡単に作成できるサービスも増えてきました。

マッチングクラウド」は、マッチングサイトの開発をテンプレートを組み合わせて視覚的に作成可能であることから、業界でも大きな話題を集めています。

「マッチングサービスをオンラインで簡単に作成したい」方は、ぜひ検討してみてください。

マッチングビジネスは経験や高度なスキルも不要で、
参入ハードルの低いビジネスモデルです。

ですが、実際にサービスを始めてみると

  • 紹介者は多いけどなかなかマッチングまで発展しない
  • リピーターが増えない
  • 毎月数件マッチングするけど全然儲からない

そんな問題に直面するケースがほとんど。
過去には「500万円かけて作ったマッチングサイトが1件も売れずに撤退した」というケースもあります。

「マッチングサイト開発で失敗したくない…」

そう思うあなたに、
弊社のこれまでの300件以上のマッチングサイトを分析・開発してきた経験から

  • 成果の出るマッチングサイトを作りたい
  • マッチングサイト制作の注意点を知りたい
  • マッチングサイト制作に必要な機能や相場を知りたい
  • 安くてもデザインの優れたマッチングサイトを作りたい

そんなマッチングサイトに関するお悩みを弊社が解決します!

まずはお気軽に弊社までお問い合わせください!